人気ブログランキング | 話題のタグを見る

京のギフチョウ その2

 今年は暖かい日が続き、順調に羽化したようです。
 この日は前日の雨で地表面の温度が低いのか、カタクリの咲く谷での飛翔はほとんど見られず、代わりに小高い場所に集まる個体を多く見かけました。発生から約一週間で早くもピークを過ぎた感がありましたが、訪花、交尾、産卵、飛翔といろいろな形態の元気なギフチョウの姿を見ることができました。
 当地では鹿害も大きいですが、それ以上にイノシシの被害も大きいそうです。ネットに隙間やたるみがあると鹿が侵入するようですが、イノシシはネット内に餌が豊富であることをわかっているようでネットの下から強引に潜り込んで入ってきたりするそうです。鹿と違ってイノシシの場合は地面を掘り起こしてしまうのでカタクリやミヤコアオイの被害が甚大です。当地は保全活動があってこそこの環境は維持できているようです。



擦れた個体も目立つようになりました。鱗粉が無くなった翅にスミレの花や落ち葉の色が透き通って見えます。こんなシーンも個人的にはお気に入りです。
京のギフチョウ その2_b0315912_01453942.jpg

小高い場所には数頭のギフチョウが集まって元気に飛んでいました。
京のギフチョウ その2_b0315912_01455373.jpg

まだきれいな個体も見られました。スミレで吸蜜です。
京のギフチョウ その2_b0315912_01460899.jpg

当地ではアセビがたくさん咲いていますが、アセビへの訪花はまれです。
京のギフチョウ その2_b0315912_01462445.jpg

交尾しているペアも確認できました。
京のギフチョウ その2_b0315912_01463741.jpg

昼を過ぎてようやくカタクリの咲く谷にやってくる個体が見られました。♀のようです。
京のギフチョウ その2_b0315912_01465109.jpg

産卵を始めました。
京のギフチョウ その2_b0315912_01470494.jpg

次世代につなげたいものです。
京のギフチョウ その2_b0315912_01471843.jpg

その後も時折低い位置を飛ぶ姿が見られました。
京のギフチョウ その2_b0315912_01473494.jpg


京のギフチョウ その2_b0315912_01475231.jpg

しばらくして飛び疲れたのか、カタクリで吸蜜です。少し遠目でしたが本日唯一のカタクリでの吸蜜シーンとなりました。
京のギフチョウ その2_b0315912_01480669.jpg
この様に良好な環境に見えていても四季を通じての蜜源が少ないのかマルハナバチのような花粉を運ぶハチは少ないそうです。一筋縄では行かないものなのですね。
2021.04 京都で撮影




by okini_buttefly | 2021-04-11 01:59 |

蝶を中心に身近な自然の写真を掲載します


by okini_buttefly
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31