人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ミヤママルハナバチなどなど ~吸蜜と受粉

今回もマルハナバチを観察してみます。秋の花には多いとは言えないまでも何種類かマルハナバチがやってきていました。ミヤママルハナバチ、オオマルハナバチ、トラマルハナバチといったところでしょうか。同定はまだ今一つ自信がありません。一方でチョウのほうを見てみるとクジャクチョウやウラギンヒョウモンはアザミ(ナンブアザミ?)の横から吸蜜したり、正面から吸蜜したり花の角度によって止まる位置が異なるようです。一方でスジボソヤマキチョウやキチョウは 花の横に止まるというお行儀の悪いことはせずほぼ正面に止まりますね。


ミヤママルハナバチだと思うのですが自信がありません。
ミヤママルハナバチなどなど ~吸蜜と受粉_b0315912_01045289.jpg

トラマルハナバチです。前回のトリカブトといい今回のツリフネソウといい花の形は ハチ向けのようです。
ミヤママルハナバチなどなど ~吸蜜と受粉_b0315912_01050813.jpg

アザミにもやってきます。
ミヤママルハナバチなどなど ~吸蜜と受粉_b0315912_01053707.jpg

オオマルハナバチです。飛び交うというほど多くの個体数ではありませんでしたが 今回は秋の花で3種類のマルハナバチを確認することができました。自然が残っていることの指標の一つとしてこれからも観察してみようと思います。
ミヤママルハナバチなどなど ~吸蜜と受粉_b0315912_01055802.jpg

一方でクジャクチョウです。今回のアザミは少し上向けに咲いています。花の横から吸蜜するときや、
ミヤママルハナバチなどなど ~吸蜜と受粉_b0315912_01064557.jpg

正面から吸蜜するときがありました。止まる場所は花の角度が関係していそうです。
ミヤママルハナバチなどなど ~吸蜜と受粉_b0315912_01065938.jpg


ウラギンヒョウモンもしかりでした。
ミヤママルハナバチなどなど ~吸蜜と受粉_b0315912_01071638.jpg

横から吸蜜するときはあまり受粉には関与できていないですね。
ミヤママルハナバチなどなど ~吸蜜と受粉_b0315912_01074954.jpg

そういえば、スジボソヤマキチョウは正面に止まるのが定番ですね。マルハナバチほど動きは無いですが受粉にも貢献していそうです。
ミヤママルハナバチなどなど ~吸蜜と受粉_b0315912_01081903.jpg

訪花するときも花に一直線です。
ミヤママルハナバチなどなど ~吸蜜と受粉_b0315912_01083665.jpg

キタキチョウもしかり。シロチョウ科は花にぶら下がるイメージがありますが、クジャクチョウやヒョウモン類が花にぶら下がるイメージは無いですね。何となく見ていましたが吸蜜方法も種類によって流儀がありそうです。
ミヤママルハナバチなどなど ~吸蜜と受粉_b0315912_01085144.jpg
2019.09.07 長野県で撮影




by okini_buttefly | 2019-09-22 18:30 |

蝶を中心に身近な自然の写真を掲載します


by okini_buttefly
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31