午後から用事があるので午前中勝負で出かけます。6月になると京都周辺ではキマルリが出てくるので覗いてみることにしました。肝心のキマルリはというと散々歩いて1シャッターを切れたのみに留まりましたが今年も発生が確認できました。
まずはベニシジミ

モンシロチョウもたくさん飛んでいます。

キマルリは後にも先にもこの1シャッターのみでした。

モンキチョウもたくさんいました。

少し遠かったですが、羽化したてのヒオドシチョウもなかなかのものです。

キアゲハはアザミで吸蜜です。


キマダラセセリです。

帰り際に大型のテントウ虫を発見しました。かなり大きいです。調べるとハラグロオオテントウのようです。

おなじみの顔ぶれが多かったですが、そろそろ初夏のチョウのシーズンになってきました。
2016.06.04 京都にて撮影
まずはベニシジミ









2016.06.04 京都にて撮影