2018年 04月 26日
2018年 04月 23日
いつもより出かけるのが遅く、かつ今年は発生がいつもより早いということできれいな個体は見られないのは承知で福井です。距離的には岐阜方面に行くのと大差ないのですが、ゆっくりと春の尾根道を歩いてみたいという衝動に駆られての出撃です。現地に着き車で林道を走っていると傍らにギフチョウ発見です。ボロかな?と近寄ってみると 想定以上にボロボロでした・・・。車を止め気を取り直してブナの樹が生える山道を歩きます。途中出会う個体も ボロ~ボロボロ。山頂付近では何頭かが飛んでいますが止りません。訪花する花も少なく、普通の写真では絵にならないボロさなのでレンズを広角に変え飛翔写真に挑戦です。幸い何度も飛んできてくれたのでブナの新緑をバックに撮ることができました。良く見ると少し甘い目、翅も痛んでいますが雰囲気を感じて頂ければと・・・。帰り際には林道わきの遅咲きの桜で粘ってみます。なんとか桜とギフチョウのコラボな写真は撮れましたが遠い目、しかもボロな個体なので、こちらは来年の課題にしたいと思います。 遅い目なのが幸いして(?)ブナの新緑がきれいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2018.04.21 福井県で撮影 ■
[PR]
#
by okini_buttefly
| 2018-04-23 22:29
| 蝶
2018年 04月 19日
天気予報では曇りのち雨。早起きしたものの予報通りの曇り。肌寒く出かける気にもならず部屋の掃除です。ところが9時頃になって外が明るいので空を見上げると青空、そこから急いで出撃です。通常なら現場に着いている時刻なので、今から出かけて山を登って現地に着くと1.5時間の遅刻です。 急いで現地に到着、幸い天気は崩れておらずギフチョウが飛んでいます。例年より発生が早くかなり擦れていました。保護されている方に伺うと前の週あたりに一気に羽化したようです。この日はというと 1-2頭が時折飛ぶという状況でした。しばらく待っていると地面を這うように飛ぶ個体がおり産卵しているようです。その後、雲が急に厚くなり天気が崩れそうなので早々に退散です。 ところで、ここも鹿害が深刻で保護エリアの外では下草が生えていない状況になっています。保護活動なしではギフチョウは絶滅していたかと思うと地道に林の手入れをして頂いている方々にあらためて感謝です。 カタクリの咲く林床を飛ぶギフチョウです。 ![]() ![]() それにしてもこの個体は受粉には貢献していそうです。 ![]() ![]() ![]() カンアオイにしがみつくように止っています。 ![]() 来年もまた姿を見せて欲しいものです。 ![]() ![]() 2018.04.14 京都で撮影 ■
[PR]
#
by okini_buttefly
| 2018-04-19 21:02
| 蝶
2018年 04月 18日
天気予報では気温が低そうですが、天気が良いので駄目もとで出かけます。今日も初めての場所にトライです。現地に着き山道の傍らに咲く桜は満開ですが気温が12-13℃。冷たい風が吹きチョウは期待できません。それでも何かいないかとゆっくり車を走らせていると鹿です。車を止め周りを見渡すと下草がほとんど生えていません。元気に生えている草を見てみるとハシリドコロです。ハシリドコロはナス科の植物でアルカロイドを含み食べると中毒をおこします。鹿の食べない植物だけが残るという状況がここでも起こっていました。 そのあと車を走らせ標高を上げると、まだカタクリが咲きカンアオイの若葉も見られるところもありましたが、先ほど鹿を見た地点からさほど遠くも無くいつ鹿の食害に会ってもおかしくない状況でした。本当に日本の山はどうなってゆくのでしょうか? 車を走らせていると鹿発見です。下草が生えていません。 ![]() 毒のあるような鹿が食べない植物しか残っていない状況でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
#
by okini_buttefly
| 2018-04-18 22:15
| 風景
2018年 04月 04日
カタクリがもうピークを過ぎて翌週ではもう遅いという思いと、気温が前日より上がりもしかしてという淡い期待で少し無理をして再訪です。結局この日もギフチョウは撃沈でしたが田んぼの土手では ツバメシジミやベニシジミ、モンキチョウなど春のチョウが飛び交っていました。 朝一番は周辺の田んぼを探索します。まずはツバメシジミです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 見えにくいですが、花弁の間から潜り込んで吸蜜(盗蜜)です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2018.04.01 岐阜県で撮影 ■
[PR]
#
by okini_buttefly
| 2018-04-04 22:06
| 蝶
2018年 04月 03日
桜もあちらこちらで満開と聞きいそいそと出撃です。ポイント近くの公園の桜も先週は咲く気配も無かったのに今日は満開です。カタクリもちょっとピークを過ぎたくらいのちょうどころ合いです。同じ思いの方もおられるようで何人かのカメラマンが来ておられ、地元の方に聞くと前日1、2頭見たということで発生はしているようです。ところがこの日は昼を過ぎても結局出てこず、予想外の撃沈です。帰りに別の公園の尾根道でようやく1頭発見です。既に左後翅が欠けていることから2-3日前には発生はしているようです。結局ここでもこの1頭のみでした。 今年はあまりにも一気に暖かくなったので花の季節と昆虫の季節がずれてしまったのか、それとも個体数が減ってしまったのか、気がかりながらのシーズンスタートとなりました。 今日もコツバメが元気に活動していました。 ![]() こんな風にギフチョウが来てくれれば、、、です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
#
by okini_buttefly
| 2018-04-03 21:39
| 蝶
2018年 03月 26日
今年は春が早そうなのでもしかして、と思ったものの現地では桜のつぼみも堅くギフチョウはまだまだという感じでした。一方でカタクリはきれいに開花して、傍らにあるアセビで発生したコツバメがカタクリを訪れていました。 傍らに止ったコツバメです。翅をすりすりします。そんなしぐさのコツバメを見ると春到来を感じます。 ![]() ![]() 飛出しの写真ですが、もう一歩です。♂のようです。 ![]() 動きのある写真は撮れたものの、翅表が写っていなくて残念です。 ![]() 今日の精一杯の写真です。 ![]() ![]() ![]() カタクリの花弁が反るのは盗蜜も防止しているんですね。今日もプチ発見できました。 ![]() ■
[PR]
#
by okini_buttefly
| 2018-03-26 22:18
| 蝶
2018年 03月 14日
成虫越冬組のチョウでも居ないかと散策です。畑で菜の花が咲いていたのでしばらく何か来ないか待ってみます。少し肌寒いとは言え、ミツバチが飛んでいます。遠くでちらっと何かが飛んだようなのでキチョウかと思って眺めているとモンシロチョウです。記録は残しておらず、感覚になってしまいますが例年より発生が早いような気がします。ついにチョウのシーズンが始まりました。このまま寒の戻りも無く順調に春が来て欲しいものです。 ついに今年初の羽化組のチョウを発見です! ![]() ![]() ![]() 2018.03.11 京都で撮影 ■
[PR]
#
by okini_buttefly
| 2018-03-14 23:32
| 蝶
2018年 03月 12日
冬の部も終わりにしようと思います。 びわ湖の湖北は夕焼けがきれいなことでも知られています。この日は午後から曇りがちで日没時刻では太陽の位置さえ分からない状況でした。夕焼けも無くうす暗くなって帰路に着こうと思っていると北の空がやや赤みを帯び、それがだんだん西の空に移ってきました。しばらくすると空全体が真っ赤になる状態になりました。全く予想していなかっただけに感動ものでした。この夕焼けをもって冬の部を終わりにしたいと思います。 空が赤く染まりました。手前に居るのがコハクチョウです。 ![]() ![]() ■
[PR]
#
by okini_buttefly
| 2018-03-12 00:06
| 風景
2018年 03月 10日
もう少し湖北ネタで引っ張ります。湖北で見た、オオワシ以外の猛禽です。 トモエガモを探している時にハヤブサが通過です。 AFのモードが ONE SHOTだったのでピントが合っていたのがこれだけという貴重な1枚となりました。 ![]() ![]() 気がつかない間にすぐそばで獲物をゲットしたようです。 ![]() いつもとはちょっと違う雰囲気の写真が撮れました。 ![]() ■
[PR]
#
by okini_buttefly
| 2018-03-10 17:57
| 鳥
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 フォロー中のブログ
ライフログ
検索
タグ
ギフチョウ(20)
カワセミ(15) アサギマダラ(11) ミサゴ(11) キリシマミドリシジミ(10) ミヤマカラスアゲハ(9) オオワシ(8) コハクチョウ(8) ノスリ(8) ルリビタキ(8) クモマツマキチョウ(7) コツバメ(7) ベニシジミ(7) ヤクシマルリシジミ(7) ツマグロヒョウモン(6) トラフシジミ(6) フジミドリシジミ(6) カラスアゲハ(5) カワアイサ(5) キマダラルリツバメ(5) 最新の記事
外部リンク
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||